人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陶片窟の引き出し

hikidasi1.exblog.jp
ブログトップ
2007年 06月 14日

印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用

主として明治時代に大量生産された型紙摺り(摺絵)の器たち。多くは藍一色ですが、たまに多色摺りや、手描きとの併用を見かけます。

印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用_d0123263_11185816.jpg
                       手描きのダミ入り(似島)

印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用_d0123263_11175022.jpg
                       手描きの赤絵入り(宮島)

 型紙で模様を付け、筆でダミを入れるタイプはけっこう多いようです。型紙のやや画一的な部分が和らぎ、優しい感じになりますね。手描きの赤絵皿、赤絵とは言っても、ずいぶん鄙びて素朴な感じです。

印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用_d0123263_11313014.jpg
                            (似島)
印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用_d0123263_11314291.jpg
                            (似島)

 こちらは多色刷りのもの、藍と緑の組み合わせは割りに多いです。

印判の器(型紙摺り)・多色刷りと手描き併用_d0123263_2351432.jpg
                     青磁釉上摺絵小皿(似島、八幡川)

 これも型紙摺りなんです。私は長い間、これだけは時代が少しずれるのではと思っていましたが、これも明治のものでした。



                        

by hikidasi1 | 2007-06-14 23:09


<< くらわんか皿・蛇の目凹型高台タイプ      近代の水滴 >>